毎日長時間過ごす事になるオフィス。
デザインする際にあれこれ悩みながら間取りやレイアウト等を決定した事でしょう。
しかし実際働き始めてから、「もっとこうすれば良かった」「ここにこれがあればもっと導線が良かった」等と気付く事もあるはずです。
オフィスの広さを今から変更する事は難しいですが、レイアウトを変えるだけで、より良いオフィスを完成させる事ができます。
レイアウトを変える事で、社員の集中力や社内の生産性にも影響が出てきますので、より良いオフィスレイアウトを目指しましょう。
業務に合わせたレイアウトを
まずはレイアウトの目的を考える必要があります。
いつ人員が増加しても対応できるようスペースを節約するか、一人の作業スペースを広く取り余裕を持って業務に当たる事のできるようにするかで、レイアウトも変わってきます。
狭いオフィスなのに一人当たりの面積が広いと、人員が増えた時に対応できませんし、集中した方が効率が良い業務なのに人の視線が気になってはかどらない、といった失敗が起こってはいけません。
そうならないようにそれぞれのレイアウトの特徴をよく知り、オフィスに合ったレイアウトを選びましょう。
対向式レイアウト
チームや部署毎にデスクを対向させて配置する、「島型」とも呼ばれる最も一般的なレイアウトです。
顔を上げればチームのメンバーの顔が見えるのでコミュニケーションが取りやすいことが特徴です。
デスクが統一されている為、人員増加の際も移動しやすくバランスが良いです。
事務職を筆頭に様々な職種に向いています。
ブース型レイアウト
デスクの周囲をパーテーション等で囲い、集中力を高める空間を作るレイアウトです。
周囲の視線も気にならず、作業に没頭できます。
こちらは高い集中力を必要とするプログラマーやクリエイター等、個人作業の多い職種に向いています。
余白が多いと高まる、快適指数
オフィスのスペースは、一人当たり2坪が最低限必要な面積だと言われています。
レイアウトを工夫する事で、効率良くスペースを利用できたり、一人当たりの面積を広く取り作業しやすくする事が可能です。
オフィスには、デスクやコピー機等機器類の配置も必要ですが、空間の余白部分もレイアウトでは重要となります。
何も物を置かない「間」と呼ばれるスペースです。
この「間」の割合が大きいほど、従業員の感じる快適指数も高まります。
目安として、オフィス内に約70%の余白があるのが標準的で、これ以下だと狭く感じ、割合が増えれば増える程に快適指数が高まります。
限られたスペースの中で、基本を押さえた理想のレイアウトを完成させましょう。
作りたいオフィスのイメージが固まりましたら、是非一度A&C株式会社へご連絡下さい。